製造元
製造元 掲載    
有田焼      
有田焼

G工房

大久保譲治
2005年4月 マット金さい唐草おちょこ

1951年北九州市生まれ。多治見市陶磁器意匠研究所修了。 1985年佐賀県有田町に『G工房』を開窯。 2000年よりオリジナルブランド『無作』を展開。
有田焼

賞美堂

其泉(きせん)窯
2005年5月 有田焼 手描きの鯉の大皿
  2005年10月 古染地紋小丼
  2005年11月 墨絵山水香呂
  2006年5月 角一輪差し、皿
有田焼

惣太(そうた)窯
2005年6月 染付唐草九寸菓子鉢

平成9年(1997)に惣太窯(そうた窯)を開窯。 当時、料亭や旅館で使われる割烹食器が主流であった有田焼業界の中で、 家庭で使われる飽きのこない一般食器をつくる窯を開く。
  2007年2月 染錦 麦わら手 八寸皿
有田焼

有田製窯株式会社

弥左エ門窯
2006年9月 取皿 HAMONシリーズ

弥左エ門窯は、文化年間に松本弥左エ門が窯を開いて以来、有田焼の伝統様式の一つ、金襴手様式を主体とした輸出用の大皿をはじめ、大壷や食器類をつくり続けてきた窯元であります。
 明治38年に、有田物産を設立し、販売業も開始し現在に至ってます。
       
伊万里焼      
伊万里焼

瀬兵(せびょう)窯
2005年9月 太白なぶり板皿

『伊万里からの新しい風』を企業テーマとして掲げ、暮らしの器を提供。 瀬戸口兵次氏の時代1924年(大正13年)は置物類を他の窯元に委託し製造。   戦時中は、魯山他4社と共同の窯で硝子や火鉢を作り、終戦後1951年(昭和26年)より唐子を作り出す。
2006年1月  
  2006年6月 染錦大根絵七寸平鉢
  2007年3月 盛皿 染付丸紋サーモン皿
  2007年3月 スパゲッティ皿 
古染ぼたん七寸鉢帽子型
伊万里焼

畑萬窯
2006年2,3月 チーズの味噌漬け用の桜の小皿
  2007年3月 染付桜小皿
  2007年4月 クローバーシリーズ

長角皿
  2007年6月 染付笹正角皿
伊万里焼

太一郎窯
2006年9月 シダ唐津蓋物
       
伊賀焼      
伊賀焼

土楽(どらく)窯
2005年11月 土鍋

三重県伊賀の里に七代続く伊賀焼の窯元。
伊賀土鍋

稲葉 直人
2005年11月 【作家略歴】
1980 京都嵯峨大覚寺陶房にて修行(1985年まで)
1983 立命館大学卒業
1984 京都市立工業試験場終了
1985 京都府立陶工訓練校終了
1986 伊賀丸柱で作陶
  2007年4月 土鍋
       
木の器      
会津塗り

鈴武工房
2005年4月 紅布着切溜三ツ組

会津塗りは会津若松市の特産で16世紀初期に隆盛した。
  2006年2,3月  
輪島塗

瀬戸 国勝
2006年1月 盛り鉢
  2007年3月  
漆器

川勝 英十津
2006年2,3月 すずうるしの器
  2006年9月  
三谷 龍二

2006年6月

2007年1月

1952年 福井県福井市生まれ
1981年 長野県松本市にペルソナスタジオを開設、木工デザイナー兼製作者として同工房を主宰
1983年 食の器を作り始める
1985年 彫像作品の制作を始める。クラフトフェアまつもとの発足に携わる
1995年 植物オイル仕上げに加え、漆の器を作り始める
クラフトフェア機関誌「MANO」発刊(年1回)編集長を務める

2001年 道具や器をモチーフに立体作品を作り始める
◆ 展覧会
彫刻展
1986年 槐多庵/Lisn/ギャラリーブリキ星
木の器展
1993年 MAKI TEXITILE STUDIO/桃居/ギャラルリ灰月
  2007年4月  
輪島塗

箱瀬 淳一
2007年9月 朱塗り大鉢と箸

箱瀬淳一 略歴
1955 輪島市生まれ
1975 蒔絵師田中勝氏に師事
1980 日本新工芸展 初入選 他入選4回
1984 伝統工芸輪島塗展受賞
1989 日展入選
1992 輪島市美術展最高賞受賞
1993 日本新工芸展 新工芸賞受賞
1994 彫刻の森美術館 あすをひらく新工芸展 大賞受賞
ガラス      
沖縄ガラス

稲峰 盛吉
2005年7月 読谷村にある宙吹きガラス工房虹の代表。黒糖から出る独特な色をえび色の 土で模様をつけたガラスを「土紋ガラス」などと名付け、器やコップ、つぼなど幅広い作品を生みだしている。
ガラス

荒川 尚也
2005年7月 京都

オリジナルなガラスの素づくりにこだわり、素材との対話を楽しみながら作り上げた宙吹きの器。 1953年京都生まれ。1978年北海道大学農学部卒業後巳亦進治に師事。1981年より「精耕社ガラス工房」主宰
  2006年5月 献上杯
  2007年6月 ガラスの海
  2007年7月 盛皿
  2007年7月 盛皿
ガラス

村木 未緒
2005年7月 藤沢市

1969 横浜生まれ。テキスタイルデザイナー・プランナーを経て、ガラス制作を始める。 1999 Sandboxとしての活動を始める。 2000 東京ガラス工芸研究所 研究科 修了(アメリカ・Hasting College助教授・Thomas Kreager氏に学ぶ)
ガラス

安土 忠久
2006年7月 ガラス板皿

83年からガラス作家として製作を始め、現在は岐阜県高山市にて活動
海外製造元      
デンマーク

ロイヤルコペンハーゲン
2005年5月 グラス
  2005年5月 ウワスラシリーズ

自由に組み合わせることができる機能性と手作りのぬくもりを兼ね備えている。
  2006年6月 モダンシリーズ
  2006年12月  
  2006年7月 モダンシリーズ
  2006年12月 メガシリーズ
(Blue Fluted MEGA ブルー・フルーテッド・メガ)

2000年より生産。 従来のブルー・フルーテッドの図案の一部を拡大したデザイン。美しく弧を描くラインと菊模様のモチーフの一部が プレートの白磁を埋めるように、スタイリッシュに描かれている。
  2007年10月  
フィンランド

イッタラ(iittala)
2005年5月 ソーサー

アイノアールト(AINO AALTO)

1936年のミラノ・トリエンナーレにて金賞受賞後、多くの芸術家、 デザイナーに大きな影響を与えたアイノ・アールト。 盛り付けた料理が引き立つシンプルさが魅力。
  2005年12月 ティーマ(TEEMA)

1981年、従来の食器の考え方を否定し、単純でベーシックなものにしようと製作した器、ティーマ。 シンプルなフォルムは現代の古典ともいわれている。
  2006年9月 アルヴァ・アアルト (Alvar Aalto)

アルヴァ・アアルトがデザイン。 この形のモチーフは、フィンランドに数多くある湖の形とも、白樺の根元付近の断面形状とも言われています。
  2007年5月 ココット

オリゴ(Origo)
ノルウェー

フィギオ(FIGGJO)
2005年9月 Figgjo is a trendsetting supplier of chinaware to the professional kitchen.

ピザプレート
  2006年5月  
  2006年1月  
  2007年1月  
  2006年9月 コーヒーカップ
  2006年10月 ボートプラター
  2006年10月 プラネット(Figgjo Planet 40)

Award for Design Excellence
2002 Product: Figgjo Planet 40
  2007年2月 コンケイブ(中がくぼんだの意)
  2006年12月 メヌエット(Figgjo Menuett)

Figgjo Menuett builds on the model Figgjo Klassik and can easily be combined with this series. Figgjo Menuett is a classic and timeless relief series. The relief gives the products a romantic and nostalgic character.

Designer Olav Joa
  2007年3月 FROM4
イタリア

リチャードジノリ(RICHARD-GINORI)
2006年10月 ベッキオホワイト(VECCHIO WHITE)

クレッセント
ドイツ

フェルステンベルク
(FURSTENBERG)
2007年5月 The FURSTENBERG manufactory was founded in Furstenberg/Weser more than 250 years ago by Duke Carl I. of Brunswick. Since then, it is not only the manufactory in Lower Saxony with the richest tradition, but also one of the oldest and most renowned porcelain manufacturers in Europe.
ドイツ

MONO
2007年5月 ステンレストレー
その他      
佐藤亮 2005年10月 染付豆鉢

1946年新潟生まれ。 1980年 日本伝統工芸展初入選 以後連続入選。 1985年 伝統九谷焼工芸展受賞、石川県立美術館買上。全国各地で個展開催多数 日本工芸会正会員。

inserted by FC2 system